こんにちは!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、6月度の定例会では、「地域×ECの可能性」と「生成AI時代のコンテンツ戦略」をテーマに、楽天グループと売れる文章のプロによる2本立ての講演会を開催いたします。
第一部では、楽天グループ株式会社 地域創生事業の現場責任者である塩沢友孝氏をお迎えし、地域活性とECの最前線についてお話いただきます。
福岡県公式アンテナショップ「よかもんショップ」やふるさと納税事業の事例をもとに、楽天市場における地域との連携の実態と、自治体や出店店舗がどう連携し、地域資源をECで活かしていくかのヒントをお届けします。
また、特別ゲストとして株式会社博多久松の松田社長をお迎えし、トークセッション形式で「地域を活かすEC戦略」について深掘りしていきます。
第二部では、日経MJ連載や最新著『楽天市場 最強攻略ガイド』を出版された有限会社いろは 代表取締役 竹内謙礼氏による、「生成AIの時代に生き残る楽天市場のキャッチコピー&商品説明文」と題して講演をいただきます。
実際の楽天店舗のビフォーアフターをもとに、売上につながる言葉の選び方や、思わずクリックされる表現方法を具体的に解説します。生成AIを活用したコンテンツ作りの実践ポイントも満載です。
ふるさと納税・アンテナショップといった“地域ECの最前線”と、“生成AI時代のコンテンツ戦略”を一度に学べる貴重な機会です。
ぜひ奮ってご参加ください!
定例会のご参加お申込みはこちらより
※申込〆切は 6月12日 12:00
※上記よりチケットにて申し込みをお願いいたします。
※ご自身が所属する団体名をご確認のうえ、該当のチケットをお申し込みください。
日時
|
令和7年6月14日(土)14:10受付開始 |
定例会会場 |
新大阪丸ビル別館4-1号室
【アクセス】新大阪駅(新幹線)東口より徒歩3分
お問合せは、06-6324-0900 まで
お問い合わせフォーム→https://business.form-mailer.jp/fms/52a053591396
|
参加お申し込み |
・EBS会員/無料
・非会員/10,000円
※非会員さまは初回無料とさせていただきます。
jimukyoku@ebs-net.or.jp までお気軽にお問合せください。
※ご自身が所属する団体名をご確認のうえ、該当のチケットをお申し込みください。
 |
内容 |
委員会開催 ◇13:00~13:50(新大阪丸ビル別館4-1号室)
・勉強会定例会委員会 ・総務広報委員会 ・新入会員部会(非会員の方も参加可能です。お気軽にお越しください)
|
定例会受付開始 ◇13:50~14:10 |
開会の辞:辻理事長 ◇14:10~14:15 |
第1部 ◇14:15~15:15 (60分)
■講演題目 「【特別対談】博多久松・松田社長と語る「地域を活かすEC戦略」~ふるさと納税・アンテナショップ運営の可能性」
■講師 楽天グループ株式会社 塩沢 友孝氏
■講師 有限会社久松 松田 健吾氏
講演の詳細を見る
○講演概略
本講演では、楽天グループ株式会社で地域創生事業の現場責任者を務める塩沢が、地域ECの最前線について解説します。近年、EC事業者はふるさと納税の中間事業者や、地域の公式アンテナショップ運営において重要な役割を担い、地域経済への貢献度を高めています。
講演では、まず楽天における地域創生の取り組みをご紹介し、その中で、地域の公式アンテナショップやふるさと納税の活用事例を具体的に解説します。
続くトークセッションでは、福岡県の公式アンテナショップ「よかもんショップ」の運営や、ふるさと納税の中間事業者として県内自治体から委託を受けている株式会社博多久松の松田社長をお迎えし、地域資源を活かしたEC戦略について議論を深めます。
○職歴・経歴
2000年、慶應義塾大学卒業後、安田生命保険相互会社(現 明治安田生命保険)入社。法人営業にて主に自治体や学校現場を担当。
2003年8月楽天株式会社(当時)入社。
2カ月の新規営業を経験したのち、2003年10月にECコンサルタントに異動後はスタートアップ部、グルメ事業部、キッズベビーマタニティジャンル、ジュエリー腕時計ジャンル、ファッションジャンルなどを経験。
2011年の東北震災を契機に同年5月PR推進グループにて、PR広報イベントの責任者として、「楽天カンファレンス・楽天EXPO」「楽天うまいもの大会」「SOYTRIP(2008年、2009年、2010年、2013年)」などを担当。
2013年、地域活性部を新設。当時は3人から始まった部署の責任者として現在12年目も、多くの自治体職員や首長と一緒に地域を元気にするお手伝いを行う。最近では、楽天市場出店店舗さんとの地域における協業も増えてきた。
【主たる講演先(講義先)】
講演
富山県庁職員向け研修(2025年2月)
二市長会連携職員勉強会(2025年1月)
早稲田大学『地域連携・地域貢献』新設記念シンポジウム(24年10月)
大学での講義
早稲田大学(地域連携学)
東京女子大学
駒沢大学経済学部
日本大学商学部
熊本学園大学など
|
休憩 ◇15:15~15:35 |
第2部 ◇15:35~17:35 (120分)
■講演題目 「生成AIの時代に生き残るための、売上を伸ばす楽天市場のキャッチコピー、商品説明文の作り方」
■講師 有限会社いろは 竹内 謙礼氏
講演の詳細を見る
○講演概略
本講座では、EBSの楽天市場のネットショップの全面協力を得て、竹内謙礼が直接コンサルティングした、ビフォーアフターを踏まえた実例を大公開させていただきます。店舗の売上データをもとに、スタッフにキャッチコピーと商品解説文の改善方法をレクチャーし、楽天市場のネットショップが陥りやすいコンテンツ作りの誤解や、クリックさせるキャッチコピーの作り方、思わず買いたくなる商品説明文の作り方について、分かりやすく指導します。また、生成AIによるテキスト文や商品説明を制作する際の最新情報と注意点についても詳しく解説します。楽天市場のネットショップをはじめ、自社サイト、Amazon、SNS、動画の運用でも役立つコンテンツ作りのノウハウを分かりやすく解説します。コンテンツ作りに携わるネットショップ運営者の方は必見のセミナーとなります。
○職歴・経歴
大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場で2年連続ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞。ネットショップ運営を中心にしたコンサルティングに精通している。日経MJにおいて、毎週月曜日「竹内謙礼の顧客をキャッチ」を10年、600社以上を取材。現在も執筆継続中。著書に「楽天市場 最強攻略ガイド」「ネットショップ運営攻略大全」(技術評論社)「検索刑事」「ネットで売れるもの売れないもの」(日経BP)他 60冊以上
【主たる講演先(講義先)】
パナソニック・関西電力・東海CGC・大正製薬・近畿日本ツーリスト・クラブツーリズム・西川・北の達人コーポレーション・沖縄銀行・日本経済新聞社・朝日新聞・全国農協共同組合(JA)・東京農業大学・産業能率大学・金沢学院大学・中小企業大学校直方校・楽天市場・ヤフー・NTTドコモ・セイカ食品・大阪保険医共同組合・総合商研株式会社・株式会社ナック・三洋堂書店・ジェイフェック・全日本葬祭業協同組合連合会・東京商工会議所・大阪商工会議所・横須賀商工会議所・横浜商工会議所・府中商工会議所・燕商工会議所・富山県新世紀産業機構・長崎県商工会連合会 他(順不同)
|
月間、売上達成店舗表彰・委員会報告・その他連絡事項 ◇17:35~17:40 |
閉会の辞:岡村事務局長 ◇17:40~17:45 |
情報交換会 ◇18:15~
情報交換会 詳細
募集人数:40名
※情報交換会の申込締切はまで。
※定員に達した時点で受付を終了致します。
※申込締切後のキャンセルはご遠慮下さい。締切後のキャンセルにつきましては、キャンセル料を後日ご請求致します。
|
終了 ◇20:15 |