こんにちは!
皆さんお元気ですか?
さて7月の定例会はEC業界の最先端を走る話題のテーマ「ライブコマース」と「動画」という分野で実績を出されているお二人をお招きしてご講演をいただきます。
第一部では、株式会社フューチャーショップのサービスプロデューサーでありライブコマースディレクターとして活躍されている稲生達哉氏にご登壇いただきます。稲生氏は、「9割のEC事業者がまだ気づいていない、日本でライブコマースをやる本当の意味」というテーマで、ライブコマースの実態とその活用事例を深掘りしていただきます。日本独自の市場で成功するための戦略と実践方法を、具体的な事例を交えて解説いただきます。
第二部では、発売一年で10億円突破、4年で累計販売50万本!SNSで話題の、ぎゅーーっ!と締めると誰もが驚く「ガードナーベルト」の仕掛け人、ガードナー株式会社 販売戦略責任者の福山剣介氏に強烈な失敗の数々と一緒に現在までの道のりをお話しいただきます。
奮ってご参加いただけると幸いです!
定例会のご参加お申込みはこちらより
			
※申込〆切は 7月11日 12:00
※上記よりチケットにて申し込みをお願いいたします。
※ご自身が所属する団体名をご確認のうえ、該当のチケットをお申し込みください。
 
		
			| 日時
				 | 
			令和6年7月13日(土)14:00受付開始 | 
		
		
			| 定例会会場 | 
			
新大阪丸ビル別館4-1号室 
【アクセス】新大阪駅(新幹線)東口より徒歩3分 
 
			 
			 
			お問合せは、06-6324-0900 まで 
お問い合わせフォーム→https://business.form-mailer.jp/fms/52a053591396 
			 
			 | 
		
		
			| 参加お申し込み | 
			
・EBS会員/無料 
・友好団体(J-FEC、TEK)会員/3000円 
・非会員/5000円 
※友好団体(J-FEC、TEK)会員・非会員さまは初回無料とさせていただきます。 
 jimukyoku@ebs-net.or.jp までお気軽にお問合せください。 
※ご自身が所属する団体名をご確認のうえ、該当のチケットをお申し込みください。 
 
			  | 
		
		
			| 内容 | 
		
		
			委員会開催 ◇13:00~14:00(新大阪丸ビル別館4-1号室) 
			・勉強会定例会委員会  ・総務広報委員会 ・新入会員部会(非会員の方も参加可能です。お気軽にお越しください)
 | 
		
		
			| 定例会受付開始 ◇14:00~14:20 | 
		
		
			| 開会の辞:辻理事長 ◇14:20~14:25 | 
		
		
			第1部 ◇14:25~15:25 (60分) 
			
 ■講演題目  「9割のEC事業者がまだ気づいていない、日本でライブコマースをやる本当の意味。実践した人だけが気づいていること&事例を公開。」
 
  
■講師 株式会社フューチャーショップ  稲生 達哉氏 
			  
			講演の詳細を見る 
			
○講演概略 
【中国とはまったく異なる日本のライブコマース】 
噂に聞いた中国の爆買いイメージに引っ張られたままで、日本の中小企業がライブ配信をした場合の事例を知らないと「ライブ配信なんてウチは必要ない」と判断してしまうことになります。 
ライブ配信に取り組む方々に伴走して、約2年の時間を過ごしてきたことで、日本における「ライブ配信の意味と活用方法」が見えてきました。 
 
【大手企業の事例は参考にならない】 
「ライブコマース 日本 成功事例」と検索して見つかるのは、いずれも大手企業の事例。すでにブランド力を有していたり、インフルエンサーを起用している事例は、中小EC事業者にとっては参考にできるものではありません。 
 
本講演では、SNSライブの課題とされてきた「ライブ画面からの購入導線が無い点」や「データ分析が詳細にできない点」を解決するソリューションとして開発した、自社ライブ配信サービス「Live cottage(ライブコテージ)」をご利用いただいている事業者の方々に伴走して見えてきた、まだほとんどメディアには出ていない中小ECでの活用事例や、ライブ配信がもたらした影響などをお話ししていきます。 
 
講演概要 
・SNSライブと自社ライブの違い 
・日本でのライブコマースが果たす効果と役割 
・ライブ実施が新規獲得につながっていく理由 
・まだ知られていない中小ECのライブ活用事例 
○職歴・経歴 
WEB制作会社でディレクターとしてキャリアを積んだ後、2012年にフューチャーショップにジョインしECの世界へ。「futureshop」ユーザー2900店舗のECサイト相談を毎日対応した経験を生かし、自社EC事業者のための講座「futureshop ACADEMY」を起ち上げ、企画および講師を担当。EC事業者からの個別相談や新規営業も経て、「今、必要とされていること」を感じ取りながら、ECサイト担当者のためのメディア「E-Commerce Magazine」の起ち上げと執筆、各種セミナーの企画運営を実施。コロナ禍には、オンラインセミナーの構築と運営を体系化した後、現在は新規事業企画室にてライブコマースのソリューション企画開発とライブ配信ノウハウの提供に従事。 
 
 
		    | 
		
		
			| 休憩 ◇15:25~15:45 | 
		
		
			第2部 ◇15:45~17:45 (120分) 
			
 ■講演題目  「広告代理店をぶった斬る!ノウハウ無し。アドイン概念を生み出した動画狂人が熱く語る、数千万円の損失で辿り着いた内製化と無知の知の境地」
 
  
■講師 ガードナー株式会社  福山 剣介氏 
			  
			講演の詳細を見る 
			
○講演概略 
発売一年で10億円突破、4年で累計販売50万本。 
SNSで話題の、ぎゅーーっ!と締めると誰もが驚く「ガードナーベルト」の仕掛け人、ガードナー株式会社 販売戦略責任者の福山剣介が語る、そこに至るまでの失敗だらけのストーリー。 
 
マーケットインでもプロダクトアウトでもない。 
動画クリエイターでありながらメーカーにいるからこそ生まれた新概念「アドイン」を提唱。 
 
失敗し続けたからこそ言える、広告代理店に頼らない内製化の重要性。専門家じゃないからこそ頭を捻り抜き、狂気の情熱だけが最後に人の心を動かすことを熱弁。 
 
ノウハウ無しのパッション講演。 
○職歴・経歴 
1989 平成元年生まれ 
2012 山口大学 農学部(バイオ系) 
2016 空調機器メーカー入社:営業、設計、製造 
2016 フィリピン留学 
    ドローンパイロット・スクール講師 
    プロ映像クリエイター 
2017 ガードナー創業・入社 
2023 ガードナー役員 マーケティング・販売戦略責任者  
 
 
平成元年福岡生まれ、農学部を卒業したのに 
機械メーカーに入社、4年で退職して海外逃亡、 
その後ニートになりドローンで遊ぶ日々。 
趣味から独学で撮影や編集を学びコンテスト優勝、フリー映像クリエイターに。 
2017年開発メーカーのガードナー創業時から動画や広告を担当。 
骨盤ベルトをSNS広告でヒットさせ発売1年で売上10億円を達成。 
メーカーでD2Cのみで販売するモデルの会社方針を取り、販売戦略責任者として全体統括。 
 
人と違うことがとにかく好き。普通は悪。 
情熱と狂気の動画クリエイター。 
 
 
【主たる講演先(講義先)】 
makeshop day FUKUOKA 
九州ECミーティング 
どっとこむおおいた 
高知e商人養成塾 
		    | 
		
		
		
			| 月間、売上達成店舗表彰・委員会報告・その他連絡事項 ◇17:45~17:50 | 
		
		
			| 閉会の辞:岡村事務局長 ◇17:50~17:55 | 
		
		
			情報交換会 ◇18:15~ 
			情報交換会 詳細 
			
			 
募集人数:40名 
※情報交換会の申込締切はまで。 
※定員に達した時点で受付を終了致します。 
※申込締切後のキャンセルはご遠慮下さい。締切後のキャンセルにつきましては、キャンセル料を後日ご請求致します。
				
			 
 | 
		
		
			| 終了 ◇20:15 |