株式会社アルド
佐藤 英介氏

2025年3月定例会にて「もっとも変化の激しいモール、ヤフーショッピングで売っていくには?」と題して、株式会社アルド 佐藤 英介氏に、今回はebsとして単独インタビューさせていただきました。
定例会の詳細はこちら

講師: 株式会社アルド 佐藤 英介氏

―Yahoo!ショッピングにおいてキーワード調査や競合調査が重要であり、勝てそうなキーワードを探すことが大切とのことですが、どのような手順でキーワードをリストアップして調べていくのが最も効率的でしょうか。
佐藤 英介氏:
Yahoo!ショッピングでキーワードを調べる場合、ヤフー自体がどのようなキーワードで検索が多いか、公開しています。プレミアム統計という機能でキーワードごとのアクセス数が確認できるので、プレミアム統計を活用するのがおすすめです。
―SEO対策を行う際に、商品名に余計な記号を入れると減点されるというルールをご紹介いただきました。Yahoo!ショッピングにおいてそのほかに留意すべきルールがありましたらお教えください。
佐藤 英介氏:
楽天やAmazonと異なるYahoo!ショッピングで留意すべきルールとして、記号の他に商品名の長さがあります。商品名は最大150文字(半角)まで入力できますが、文字数が長すぎると検索順位が少し落ちるので100文字~120文字ぐらいにするのがおすすめです。


―2年前に出版された書籍「Yahoo! ショッピング完全攻略ガイド」の改訂版のご準備も考えられているとのことですが、具体的にどのような点が変更となりそうでしょうか。差支えない範囲で、近年のYahoo!ショッピングにおける変化のハイライトをお教えいただけると幸いです。
佐藤 英介氏:
この2年であった大きな変化は、ヤフーショッピングがモールのデータをいろいろ公開してくれるようになったことです。また前著は初心者をターゲットにしていましたが、次はYahoo!ショッピングの基本は理解している方をメインターゲットにしようと考えています。
―これからYahoo!ショッピングへの出店あるいは、販売強化をするとしたら、どのような展開が考えられるでしょうか。Yahoo!ショッピングの今後の展望についてご意見をお聞かせいただけると幸いです。
佐藤 英介氏:
Yahoo!ショッピングは他モールに比べお客様の年齢層が高いので、広告枠をクリックする傾向が高くなっています。そのため広告からの売上をしっかり取れるように、狙っているターゲットに合わせた商品画像にするなど、楽天のままにしないでYahoo!ショッピング用にチューニングすることが大事になると思います。
○講演タイトル
「もっとも変化の激しいモール、ヤフーショッピングで売っていくには?」

○講師プロフィール
株式会社アルド
代表取締役
佐藤 英介氏

株式会社アルド代表取締役。Yahoo!ショッピングを専門におこなっているネットショップコンサルタント。2023年に著書「Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド」を出版。
1977年アトランタ生まれ、小学校時代はシンガポール育ち。
2008年まで楽天株式会社に在籍し、在職中は新機能開発の要件定義などシステム支援に従事。2008年に独立後、ネットショップ向けのシステム開発業務を開始。楽天、Yahoo!ショッピング、Amazon、自社サイトなどさまざまなモールへの商品登録システムの開発・販売を通じて、各モールの仕様や売上の上げ方について研究。
その中でも市場を急拡大させていたYahoo!ショッピングにリソースを集中させるために、2018年に株式会社アルドを設立。毎年各地のEC団体でYahoo!ショッピング対策についてのセミナー講師を務めている。


EBS定例会参加表明

イーコマース事業協会ご入会お申し込み